MikuMikuDayo
エフェクトリファレンス
読み取り中…
検索中…
一致する文字列を見つけられません
YRZ::FXSize 構造体export
モジュール YRZFx

リソースや出力先のサイズを表す構造体 [詳解]

公開メンバ関数

std::string String ()
 FXSize (size_t w, size_t h, size_t d, int dim)
 FXSize (const XMUINT3 &s, int dim)
 FXSize (const Res *r)
template<class Archive>
void serialize (Archive &A)

静的公開メンバ関数

static FXSize convert (const FXSize &src, const FXSize &rel)

公開変数類

bool absolute = false
 true:絶対的なサイズを示す false:baseに対する相対的なサイズを示す
int32_t dimension = 0
 リソースの次元。deminsionが0でabsoluteがfalseならばbaseと同じ次元数になる
uint64_t width = 1
 バッファの要素数、テクスチャの幅
uint64_t height = 1
 テクスチャの高さ
uint64_t depth = 1
 3Dテクスチャの奥行き
std::string base
 absolute = falseだった場合のサイズの基準になるリソース
MikuMikuDayoの実装では、空文字だった場合はエフェクトのカテゴリにより以下のように決まる
デフォーマの場合、対象モデルの頂点数(1次元)
それ以外の場合、出力画面の画素数(2次元)
XMFLOAT3 ratio = { 1,1,1 }
 absolute = falseだった時に使用されるbaseのサイズに対する割合
std::string convX = "x"
 各次元の要素数はbaseのどの次元の要素数同士の積で求まるか?以下のいずれかが有効
"x" : base.width
"y" : base.height
"z" : base:depth
"xy" : base.width * base.height
"yz" : base.height * base.depth
"xz" : base.width * base.depth
"xyz" : base.width * base.height * base.depth
"one" : 1
std::string convY = "y"
std::string convZ = "z"
std::string rounding = "trunc"
 小数の丸め規則。"trunc":切捨て, "ceil":切り上げ, "round":四捨五入

詳解

リソースや出力先のサイズを表す構造体

width,height,depthはabsolute = trueの場合のみ使われる
base, ratio, convX/Y/Z, roundingは absolute = falseの場合のみ使われる

baseに対する予約語(大文字小文字は区別される)
  • base == "VERTEXCOUNT" の時、対象モデルの頂点数として解釈される
  • base == "DEFAULT_RTSIZE" の時、出力先の画面の画素数として解釈される
  • base == "TOTALMATERIALCOUNT"の時、シーン内に登録されている全モデルの材質数の合計として解釈される

YRZFx.ixx1126 行目に定義があります。


この構造体詳解は次のファイルから抽出されました: